火の季節、夏がやってきます。

4月20日は、旧暦で穀雨といいます。

この日を境に、風の季節「風季」から火の季節「火季」へと変わります。

気温20度をこえる日が増えてきて、日差しはもう夏ですね。

当たっていると日焼けそうなその熱気に、火の季節が到来したのだなぁ、と感じますね。

日焼け止めクリームを塗りたくなりますね。

この火季に入ると、日焼けにも気をつけなければなりませんが、それ以外にもいろいろな熱の症状が始まります。

体の水分が枯れるてきて、のどの渇き、胸の辺りが重苦しく鬱々して、不眠、寝汗などの症状がでます。

火の影響を受けやすい人は、水分補給、生野菜、根菜類、ゼリーなどでからだの内側からひんやりさせましょう。

逆に火が力がもともと体に少ない人は、のどはあまり渇きません。日焼け防止をしながら、太陽の光をあびて、陽気を取り込みましょう。その季節にしかできない健康法っていうのがあるものなんですよ。

治療では、おなかの熱を取り除いて、夜眠りやすくして、体が水分を保持する力を与えます。

季節には、それに合った健康法というものがあります。

もちろん、治療法も同じ。

季節感のある健康法、治療法を行なうべきですよね。