脈診の脈拍は、ゆったりが心地いい。

伝統医療には、脈を診て、身体の状態を判断する方法があります。

これを脈診といいます。

脈の診方にはいろいろとあるのですが、一般の人からすると、脈で何が分かるの?と思われる方も多いことでしょう。

実際に、そのようにおっしゃる方も多いです。

その時に説明するのが、「早い脈」の話です。

脈拍は、大体1分間に60回。

つまり、1秒に一回ぐらいですね。

急な運動後でなければ、これぐらいが理想です。

でも、もし、脈が早かったら、リラックスしていない証拠。

心臓がバクバクしているのですから。

リラクゼーションで働いている人に言ったことがあります。

「施術前と施術後の脈の速さを見比べたらいかがですか?

リラックスしたくて、お客さんは来てくれているはず。

だから、脈は早い可能性があります。

施術が終わった時に、脈が遅くなっていたら、リラックスしてくれた可能性が高いわけですよ。

逆に、脈が早くなっていたら、なにかフォローが必要でしょうね」

と、こんな話をしたことがあります。

ねっ、早いと遅いだけでも、イメージが広がるでしょ。

伝統医療では、もっと細かい要素で脈診をして、もっと大きなイメージを作り上げるんです。

水が多いのか少ないのか。

血の量はどうか。

元気があるのか、ないのか。

血は体内のどこに行きたがっているのか。

そんなことを脈から読み取っているんです。