「腰を反ると足がしびれる…」「長く歩くとつらい…」
もしあなたが西宮市や甲子園でこのようなお悩みをお持ちなら、それは脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)のサインかもしれません。脊柱管狭窄症とは、背骨の中を通る神経が圧迫されることによって、腰からお尻、足にかけて痛みやしびれが生じる症状です。特に腰を反らせる動作で症状が悪化することが多いのが特徴です。
甲子園鍼灸治療センターにも、このつらい脊柱管狭窄症でお悩みの方が多くご来院されます。
脊柱管狭窄症とは?その症状と原因
脊柱管狭窄症は、加齢に伴う背骨の変形や、椎間板の突出などによって、脊髄や神経が通る「脊柱管」が狭くなることで起こります。
主な症状としては、以下のようなものがあります。
- 間欠性跛行(かんけつせいはこう):しばらく歩くと足がしびれたり痛くなったりして歩けなくなり、少し休むとまた歩けるようになる。
- 腰を反らすと足の痛みやしびれが増す。
- お尻から太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれ。
- 足の感覚が鈍くなる、力が入りにくい。
これらの症状は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
自宅でできるセルフケア:脊柱管狭窄症の痛みを和らげる
脊柱管狭窄症の症状を軽減するためには、日常的なセルフケアも非常に重要です。
- 腹筋の強化: 腹筋を鍛えることで、背骨を前側から支える力が増し、脊椎への負担を減らすことができます。無理のない範囲で、腹筋運動(例:ドローインなど)を取り入れてみましょう。
- 膝を抱える運動(ストレッチ): 仰向けに寝て、片足ずつ膝を胸に引き寄せる運動は、腰部の筋肉を優しく伸ばし、緊張を和らげるのに役立ちます。両膝を抱えて行うのも効果的です。
- 正しい姿勢の意識: 立ち仕事や座り仕事が多い方は、腰への負担を減らすために正しい姿勢を意識することが大切です。
これらの運動は、脊柱管狭窄症の症状を管理し、日常生活の質を向上させるのに役立つことが多いです。ただし、運動を始める前には、専門家と相談し、個々の状態に合った適切な方法を選択してください。
西宮市甲子園の鍼灸院が脊柱管狭窄症にアプローチ
セルフケアだけでは改善が難しい場合や、より専門的なケアを受けたい場合は、鍼灸治療が有効な選択肢の一つです。甲子園鍼灸治療センターでは、脊柱管狭窄症の痛みや不快感を和らげ、根本的な改善を目指すための施術を行っております。
鍼灸は、体の特定のツボ(経穴)に刺激を与えることで、以下のような効果が期待できます。
- 筋肉の緊張を緩める:腰や殿部、足の筋肉の過度な緊張を解放し、神経への圧迫を和らげます。
- 血流の改善:滞った血流を促進し、神経への栄養供給を改善することで、痛みやしびれの軽減を促します。
- 自然治癒力の向上:体本来の回復力を高め、症状の改善をサポートします。
- 痛みの緩和:神経の興奮を鎮め、痛みの感覚を和らげる効果が期待できます。
当院では、脈診や舌診といった東洋医学独自の診断法に加え、丁寧なカウンセリングを通じて患者様お一人おひとりの状態を詳しく把握します。その上で、脊柱管狭窄症の原因となっている「流れ」や「伝わり」の滞りを改善するための最適な治療プランをご提案させていただきます。
西宮市・甲子園で脊柱管狭窄症にお悩みなら当院へ
「腰の痛みがひどくて諦めている…」「手術は避けたい…」
もしあなたが西宮市や甲子園、鳴尾町、甲子園口など、周辺地域で脊柱管狭窄症の症状にお悩みでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。
阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地で、あなたのつらい症状と真摯に向き合い、日常生活の質を向上させるお手伝いをいたします。薬や手術に頼らない、体に優しい鍼灸治療で、快適な毎日を取り戻しましょう。
