「腰や足が痛い、しびれる…」「病院では手術はまだと言われたけど、痛み止めだけじゃ不安…」
西宮市や甲子園にお住まいの皆さん、「腰椎椎間板ヘルニア」という病名を聞いたことがある、あるいはご自身がその診断を受けている方も多いのではないでしょうか。誰もが知るようになったこの腰の痛み、何とかしたいですよね。
甲子園鍼灸治療センターでは、そんな腰椎椎間板ヘルニアのメカニズムから、なぜ鍼灸治療が有効な選択肢となるのか、そして根本改善へのアプローチについて詳しく解説します。
「椎間板」って何?「ヘルニア」ってどういうこと?
まず、腰椎椎間板ヘルニアがどんな状態なのかを理解しましょう。
私たちの背骨は、一本の長い骨ではなく、「椎骨」という小さな骨が積み木のように連なってできています。この連なった状態を「脊椎」と呼びます。
そして、この椎骨と椎骨の間には、クッションのような役割を果たす「椎間板(ついかんばん)」という軟骨組織が挟まっています。特に腰の部分にあるものを「腰椎椎間板」と呼びます。
「ヘルニア」とは「脱出」という意味
「ヘルニア」という言葉は、もともとラテン語で「脱出」を意味します。臓器や組織が本来あるべき位置から飛び出してしまった状態を指す医学用語です。
つまり、「腰椎椎間板ヘルニア」とは、腰椎と腰椎の間にきれいに収まっているはずの椎間板の中にある「髄核(ずいかく)」というゼリー状の組織が、何らかの原因で飛び出してしまい、近くを通る神経を圧迫して足腰の痛みやしびれを引き起こす病気なのです。
ヘルニアになる原因
- 急性的な負荷: 重い物を持ち上げたり、急な動作をしたりした際に、椎間板に大きな負担がかかり、髄核が飛び出してしまうことがあります。
- 慢性的な負担: 姿勢の悪い人が無理な姿勢で背骨に負担をかけ続けたり、長時間同じ体勢でいたりすることでも、徐々に椎間板にダメージが蓄積し、ヘルニアを引き起こすことがあります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状と鍼灸治療
腰椎椎間板ヘルニアの主な症状は、腰や足、お尻に現れる激しい痛みやしびれです。
- 急性期: 突然の激しい痛みやしびれで発症することが多く、安静にすることで自然に症状が軽減することもありますが、再発を繰り返しやすいのが特徴です。
- 慢性期: 痛みが長引き、しびれなどの症状が固定化してしまうことがあります。病院では「手術するほどではない」と言われ、痛み止めなどで症状をしのいでいる方も少なくありません。
このような方々にとって、「鍼灸治療」は非常に有効な選択肢となります。
鍼灸治療でヘルニアを根本からサポート
椎骨には様々な筋肉が複雑につながっており、これらの筋肉の張力によって姿勢が保たれています。腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板を圧迫するような「悪い姿勢」が原因となることが多く、この姿勢を改善することが重要です。
甲子園鍼灸治療センターでは、腰椎椎間板ヘルニアに対して以下のようなアプローチで治療を行います。
- 筋肉の緊張を緩め、姿勢に余裕を作る: 鍼灸治療で、腰やその周辺の緊張している筋肉を緩めることで、椎骨への過剰な圧迫を軽減し、姿勢に余裕を持たせます。これにより、ヘルニアが神経に当たり続ける状態を解消し、痛みやしびれといった症状の軽減を目指します。
- 良い姿勢を維持するためのカウンセリング: 治療で筋肉が緩んだ状態になったら、それを維持するための姿勢や体の使い方について丁寧にカウンセリングを行います。患者様ご自身が日頃から良い姿勢を意識できるようになることで、症状の再発防止に繋がります。
- 免疫機能の向上による回復促進: 実は、飛び出した椎間板のヘルニア部分が、体内の白血球の一種であるマクロファージによって「食べられ、吸収される」ことで、自然に小さくなるケースがあることが分かっています。 鍼灸治療は、全身の血流を促進し、マクロファージなどの免疫機能を高める効果も期待できます。これにより、体の自己修復能力を引き出し、症状の回復をサポートします。
筋肉の弛緩効果、鎮痛効果、そして免疫機能の向上といった、鍼灸治療の総合的なアプローチで、腰椎椎間板ヘルニアの症状緩和と根本改善を目指します。
西宮市・甲子園で腰椎椎間板ヘルニアにお悩みなら当院へ
「ヘルニアの痛みやしびれから解放されたい」「手術は避けたい」
もしあなたが西宮市や甲子園、鳴尾町、甲子園口など、周辺地域で腰椎椎間板ヘルニアによるつらい症状でお悩みでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。
阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地で、患者様お一人おひとりの症状と体の状態を丁寧に診断し、あなたに合ったオーダーメイドの鍼灸治療をご提案いたします。
皆様の健康と幸せを願っています。
