冷え性・風邪の鍼灸

冷え性・風邪の鍼灸

鍼灸で治す風邪の2タイプ

【風邪は外から体を襲う】西宮市甲子園の鍼灸院 風邪は、東洋医学では「外邪」と呼ばれる病気の一種です。 外邪とは、外から侵入する邪気のことで、風・寒・暑・湿・燥・火の六つがあります。 風邪は、その中でも風邪と寒邪が主な原因となります。 風邪は...
冷え性・風邪の鍼灸

夏の冷やしすぎ不調を鍼灸治療

西宮市甲子園駅北側にある鍼灸院です。伝統的な鍼灸治療を提供し、養生法も合わせることで、患者様の健康的で幸せな生活のお手伝いをいたします。慢性の腰痛や首肩こり、更年期障害、自律神経失調、内臓の弱りなど。神戸・大阪・宝塚・芦屋・尼崎などからも多数来院されています。
冷え性・風邪の鍼灸

初秋のクーラー腰痛を鍼灸治療

西宮市甲子園駅北側にある鍼灸院です。伝統的な鍼灸治療を提供し、養生法も合わせることで、患者様の健康的で幸せな生活のお手伝いをいたします。神戸・大阪・宝塚・芦屋・尼崎などからも多数来院されています。
冷え性・風邪の鍼灸

カゼ対策で、温める場所、食べるもの

カゼ対策で、温める場所、食べるもの だんだんと暖かくなってきましたが、寒暖の差もあって、まだカゼを引きやすいこの季節。 東洋医学で、カゼ対策をしましょう。 カゼと東洋医学 カゼというのは、ウイルスが体に入り込み、起こる病です。 この考え方は...
冷え性・風邪の鍼灸

風邪を引くタイプ

風邪について、鍼灸治療 東洋医学の中でも鍼灸は効果に即効性があります。 鍼を打たれて、何か感じるなと思ったらもう効果が出始めます。 体質で診る風邪のタイプ 東洋医学の観点では一口に風邪といっても、その人の体質によっていくつかのパターンに分か...
冷え性・風邪の鍼灸

オイルで冷え性風邪予防

冷え対策にはオイルで乾燥防止を 立冬になりましたが、まだまだあたたかいですね。 昼間は暑いぐらいです。 それでも、山の方は夜は冷えるそうですよ。 風邪の予防は、風に当たることを防ごう カゼは風邪と書きます。 これは、風が体に悪さをすると考え...
冷え性・風邪の鍼灸

乾燥対策でカゼ防止。

寒さを防いで、カゼ予防しましょう。 寒さが本格化し、冬が訪れます。 ここから、どなたも古傷が痛むなど、さまざまな症状があらわれます。 寒さで古傷が痛みます。 寒さで体が冷えてしまうと、体内の血行はどうしても悪くなってしまいます。 それによっ...
冷え性・風邪の鍼灸

シャワーは冷えます。

シャワーのみの入浴はとても冷えます。 今年も終わりですね。 じょじょに寒くなってきていますが、それでも、ちょっと温かく感じる日もあります。 とはいえ、寒さが増していることは間違いありません。 そして、すでに皆さん年末の忘年会などのイベントで...
冷え性・風邪の鍼灸

夏バテで足に冷えが溜まっています。

冷たい飲物は、そろそろ控えめに 暑い日が続いています。 それでも、吹く風は涼しくて、夕方になると冷たさすら感じます。 そろそろ、冷たいものを飲むとお腹がなんとなく冷えます。 そんな感じ、しませんか? こうなってくると、足や腰はすでに冷えてし...
冷え性・風邪の鍼灸

東洋医学でカゼを治す

カゼの季節がやってきました。 どんどんと寒さも増してきて、カゼの季節になりました。 皆さん、首すじ背すじは温かく保ちましょう。 カゼと東洋医学 風邪は、ウイルスが体に入り込んで起こる病です。 これは、東洋医学、西洋医学のどちらでも同じです。...