生理痛・PMSの鍼灸

生理痛・PMSの鍼灸

生理不順のいろいろ

生理周期と生理不順女性の生理周期は、約28日です。月経が約1週間。そして、生理が終わり、排卵まで1週間。その後、高温期が2週間。合わせて、4週間で28日の周期というわけです。この周期が、乱れるもの全般を生理不順と呼びます。生理不順の種類はさ...
生理痛・PMSの鍼灸

気持ちでも乱れる生理不順

生理周期は、女性の体調を知るうえでとても大事な情報です。生理周期が安定していると、女性は身体的にも安定していると同時に、気持ちも安定します。月の中でスムーズに生理が来て、安定してそれが終え、それから1週間ほどで排卵とともに高温期に移行し、そ...
生理痛・PMSの鍼灸

生理痛の原因に冷えがあります

これから夏に入りクーラーを使う季節になってきます。冷え性の人は、これから季節外れの寒さに悩まされる季節になるということです。そうしますと、冷えによって起こる生理痛が悪化する方が増えます。生理痛は、PMS の一つで、多くの女性が悩んでおられま...
生理痛・PMSの鍼灸

生理の一週間。

女性の生理期間は約一週間です。この時期、出血量が多いと貧血状態になってしまいます。東洋医学では、これを血虚といいます。体がなんだかだるい。気力がない。目の焦点が合わない。目が疲れる。顔色が悪い。唇の色が薄い。めまいがする。足がこむら返りをお...
生理痛・PMSの鍼灸

生理周期を安定

生理は女性の健康のバロメーターです。安定した生理周期を維持することは、女性にとって大切なことです。でも、それはけっして簡単なことではありません。生理周期を安定安定してやってくるべき生理が早まったり、遅れたりするとなんとなく体調がすぐれません...
生理痛・PMSの鍼灸

不正出血

不正出血の原因はさまざまで、明確な理由のないものも多いです。不正出血とは不正出血というのは、月経周期のうち生理の期間以外に出血するものをいいます。不正出血の患者さまは、「月経不順」「おりもの異常」と並んで多いです。原因はさまざまで、西洋医学...
生理痛・PMSの鍼灸

生理不順は多くの体調不良の原因に。

西宮 鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター女性の生理不順、体調不良の原因に女性は、リズミカルに生きています。だいたい14歳から49歳までそのリズムを刻みながら生きています。そのリズムというのは、生理周期です。リズム生理周期月に一回来る生理ですが、...
生理痛・PMSの鍼灸

PMS、生理痛や生理不順。

生理前症候群女性であれば、かなりの方が経験しておられるのが生理痛や生理不順ではないでしょうか。PMSとは、生理前症候群のことですが、28日周期、約1ヶ月で回る生理周期では様々なタイミングで女性を苦しめています。それらを総称して、総称して月経...
生理痛・PMSの鍼灸

生理痛に効くツボ

西宮 甲子園鍼灸治療センター生理痛に効くツボ生理痛に効くツボがあります。もちろん、生理痛の痛みを止めるのに西洋薬も効果はありますが、根本的な治療にはなりえません。生理痛の体質改善するには、ツボを使い、全身に働きかける必要があります。女性の生...
生理痛・PMSの鍼灸

生理痛は病気?

西宮 甲子園鍼灸治療センター生理痛は病気?生理は女性のみが経験する月に一度の現象です。正確には28日の周期でやってきます。これは、女性が子どもを身ごもるために作られた体の仕組みからおこる欠かせない現象。太古の昔から変わらず、ある年齢まで生理...