五行の体質診断を設置しました

【西宮市甲子園】つらい膝の痛み、その原因は「腰」と「腎」かも?鍼灸で根本改善へ

「階段の上り下りがつらい…」「立ち上がる時に膝が痛む…」 もしあなたが西宮市甲子園にお住まいで、このような膝の痛みにお悩みなら、甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。東洋医学では、膝の痛みは単に膝だけの問題とは捉えません。全身のバランス、特に「腰」と「腎(じん)」の状態を整えることが、根本的な改善に繋がると考えます。


なぜ膝の痛みに「腰」と「腎」が関係するの?東洋医学の視点

東洋医学では、私たちの体は「経絡(けいらく)」というエネルギーの通り道で全身が結ばれていると考えます。膝に関連する経絡は、腰や「腎」と深くつながっており、これらの部位の不調が膝に様々な影響を与えることがあるのです。

  • 「腰」と膝の関係性:
    • 腰は、膝の経絡と密接に連携しています。腰の筋肉の緊張や骨盤、腰椎の歪みは、膝関節に直接的な負担をかけ、痛みや可動域の制限を引き起こす原因となります。腰の不安定さが、膝の痛みを悪化させているケースは少なくありません。
  • 「腎」と膝の関係性:
    • 東洋医学でいう「」は、生命エネルギーの源であり、骨や関節、さらには水分代謝とも深く関わっています。
    • 「腎」の機能が低下すると、骨や関節が弱くなり、膝の軟骨がすり減りやすくなります。また、水分代謝の乱れから膝に水が溜まる原因にもなりかねません。特に、加齢による「腎」の衰えは、変形性膝関節症の発症や悪化に大きく関わると考えられています。

つまり、膝の痛みを本当の意味で改善するには、膝だけでなく、その土台となる「腰」の状態を整え、「腎」の働きを高めることが非常に重要なのです。


あなたの膝の痛みはどのタイプ?東洋医学的な見方

膝の痛みといっても、その症状は人それぞれです。東洋医学では、痛みの性質からその原因を探ります。

  • 腫れ、熱感を伴う痛み: 膝に炎症が起き、経絡に「熱」がこもっている状態と考えられます。熱を冷まし、炎症を抑えるアプローチが必要です。
  • 冷え、重だるさを伴う痛み: 膝の経絡に「寒さ」や「湿気」が溜まっている状態かもしれません。体を温め、湿気を取り除く治療が有効です。
  • 関節の変形、可動域制限を伴う痛み: 「腎」の機能低下や「気(生命エネルギー)」「血」の不足により、関節が十分に栄養されず、組織が変性している可能性があります。「腎」を補い、「気血」の流れを改善する治療が中心となります。

甲子園鍼灸治療センターの膝痛へのアプローチ

甲子園鍼灸治療センターでは、膝の痛みの根本原因にアプローチするため、以下の点を重視したオーダーメイドの治療を行います。

  1. 全身のバランス調整: 鍼灸治療と骨盤や背骨の歪みを調整する施術を組み合わせ、腰や骨盤のバランスを整えます。これにより、膝にかかる不自然な負担を軽減し、痛みの根本的な改善を目指します。
  2. 「腎」の機能向上と患部の温め: 「腎」の働きを高めるツボを刺激し、「気血」の流れを改善することで、膝の関節組織を内側から強化します。また、お灸などを使い、患部を温めることで、血行を促進し、痛みを緩和させます。
  3. 膝の局所治療: 膝の痛みや炎症を直接和らげるツボに鍼やお灸を行い、症状の早期改善を図ります。膝周辺の筋肉の緊張を丁寧にほぐすことで、関節の可動域を広げ、スムーズな動きを取り戻します。

日常生活での膝痛ケアのヒント

治療と並行して、ご自宅でのケアも大切です。

  • 腰を温める: 腹巻きやカイロなどで腰を温めることで、血行が促進され、腰の筋肉の緊張が緩和され、膝への負担も減らせます。
  • 「腎」を養う食材: 黒豆、黒ゴマ、山芋、海藻類など、東洋医学で「腎」を養うとされる食材を積極的に食事に取り入れましょう。
  • 適度な運動: ウォーキングや水中運動、ストレッチなど、膝に過度な負担をかけない運動を無理なく継続しましょう。
  • 正しい姿勢の意識: 日常生活での立ち方や座り方など、正しい姿勢を保つことは、腰や膝への負担を軽減し、痛みの予防に繋がります。

西宮市・甲子園で膝の痛みでお悩みの方へ

膝の痛みは、放置すると悪化するだけでなく、日常生活の質を大きく低下させてしまいます。東洋医学の視点から、あなたの膝の痛みの根本原因を探り、最適な治療を提供します。

甲子園鍼灸治療センターは、阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地で、西宮市甲子園鳴尾町甲子園口など、周辺地域からも多くの方にご来院いただいております。

鍼灸治療が初めての方も、安心して施術を受けていただけるよう、丁寧な説明とサポートを心がけています。つらい膝の痛みから解放され、快適な毎日を取り戻すための一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

お気軽にご相談ください。皆様の健康と幸せを願っています。