秋は、肺を守りましょう。

空気が乾燥しやすい秋。

乾燥の季節です。

乾燥に負けやすいのが「肺」です。

東洋医学で、秋の季節は「肺」が大切であるといいます。

中医学での「肺」とは、西洋医学の「肺」という臓器だけを指すのでありません。

のどや鼻、気管支などの呼吸器系すべてのことです。

そして特徴的なことは、皮膚も「肺」と関わりが深いと考えていることです。

鼻やのどは気道で肺につながりっていることはわかりますよね。

東洋医学では、皮膚も皮膚呼吸をしているので、肺と関連していると考えているようです。

皮膚も含む呼吸器系すべてを指す「肺」は「乾燥」が嫌いです。

肺は潤いを好み、乾燥を嫌 うといわれています。

「喜潤悪燥」が特徴です。

潤いが不足するといろいろな症状が現れます。

のどの渇きや痛み。

声のかすれ。

から咳。

鼻づまり。

肌カサつき。

髪のパサつき。

そして、これらの症状が過ぎると、カゼをひいたり、喘息が悪化したり、アトピーが悪化したりします。

潤いを与え、乾燥を防ぐことが秋の健康法です。

そして、それをおこなうと、東洋医学の「肺」といわれている、のどや鼻、気管支などの呼吸器系すべてに良いとされているのです。