明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます 2016年

年が明けました。

今年は暖冬ということで、本当に暖かいお正月になりましたね。

皆さん、初詣には行きました?

西宮といえば、やっぱり西宮えびす神社。

相変わらずの人手だったようですね。

暖冬での体調管理

さて、患者さんたちの体調はいかがかというと、暖冬だからそんなに冷えてないかなぁと思っていましたら、これがそうでもなく、けっこう冷やしておられて、カゼをひいている方が多いです。

来院時の服装を見ると、寒くないですか?と聞いてしまう春のようなファッションの方も・・・る

なるほど、暖冬なら暖冬で、結局、人は冷やしてしまうんだなぁ、などと変に納得したりもしました。

ですが、できましたら、せっかくの暖冬ということで、普段の冬どおりの冬の服装をしていただいて、冷え対策はしっかりとしていただきたいな、と思います。

鶏・葱・生姜を食べましょう

もう、何度も書いてきましたが、寒さ対策として体を温めてくれる食べ物は、

・とり

・ねぎ

・しょうが

の3つです。

これらを火を通して、あたたかく食してください。

生で食べても温まりませんのでご注意ください。

それどころか、逆に冷えてしまう可能性があります。

簡単な調理法としては、この3つを水を入れた鍋に放り込んでたいてしまうことです。

水からたくと、食材からエキスが出てしまいますので、何時間かたいたら食材は捨ててしまいす。

おいしくないですからね。

美味しいスープだけいただきます。

体が温まる美味しいスープですよ。

味付けは、塩胡椒でじゅうぶんです。

暖冬でも、しっかりと寒さ対策をしましょう。

油断は大敵ですよ。

タイトルとURLをコピーしました