「最近、なんだか体調がスッキリしない…」「自分の体質ってどうなっているんだろう?」
西宮市や甲子園にお住まいの皆さん、実はあなたの「舌」が、体調や体質について多くのことを語ってくれているのをご存知ですか? 鍼灸には、舌の状態を観察することで体の状態を把握する、非常に重要な診断法「舌診(ぜっしん)」があります。
甲子園鍼灸治療センターでは、この舌診を用いて、患者様お一人おひとりの体質や内臓の状態を詳細に分析し、根本からの体質改善を目指した鍼灸治療を提供しています。
「舌」は体調を映す鏡!東洋医学の「舌診」とは?
舌診とは、舌の以下のポイントを注意深く観察することで、その人の体質や内臓の働き、現在の体調のバランスを読み解く診断法です。
- 舌全体の色(舌質の色):血液の質や循環、熱の状態を反映します。
- 舌の形(舌形):体内の水分量や筋肉の状態、気の巡りを示します。
- 舌苔(ぜったい)の形や厚さ:胃腸の消化吸収能力や体内の湿気の有無、熱の状態を示します。
- 舌苔の色:体内の熱の状態や湿気の性質を反映します。
舌は粘膜に覆われ、非常に多くの血管が集中しているため、血液や体液の量と質が敏感に反映されます。まさに、体の内側を映し出す「鏡」のような存在なのです。
あなたの舌はどんな状態?体質と舌の簡単な見分け方
では、実際にあなたの舌の状態から、どんな体質や体調のサインが読み取れるのでしょうか? いくつか簡単な例をご紹介します。
- 健康な舌:
- 色: 薄いピンク色
- 舌苔: 薄く白い舌苔が全体に均一にのっている
- サイン: 気血水の巡りが良く、内臓機能も正常です。
- 冷え性の人:
- 色: 白っぽく、血色が悪い
- 舌苔: 白い
- サイン: 体が冷え、血行が悪くなっている状態です。
- 肌荒れ、吹き出物、湿疹がある人:
- 色: 赤い
- 舌苔: やや厚く黄色い
- サイン: 体内に余分な「熱」がこもっており、炎症が起きやすい状態です。
- 太りやすい人:
- 色: 赤い
- 舌苔: 厚い(べったりしていることが多い)
- サイン: 食べ過ぎなどで体に熱がこもり、消化機能が過剰になっているか、逆に代謝が追いついていない状態です。
- むくみ、水太りの人:
- 色: 白っぽく、膨らんでいて厚い
- 舌形: 舌の縁に歯型がついていることが多い(「歯痕(しこん)」)
- サイン: 体が冷えており、水分代謝が悪く、体内に余分な水分(水毒)が溜まっている状態です。
- のぼせ、更年期障害の人:
- 色: 赤い
- 舌苔: 薄く黄色い(または舌の中心部だけ苔がないなど)
- サイン: 食べ過ぎていないのに体に熱がこもりがちで、自律神経の乱れやホルモンバランスの変動で、胃腸も熱を持ちやすい状態です。
舌は自分で観察できる!体質改善の第一歩に
舌は、毎日ご自身で鏡を見れば簡単に観察できる場所です。朝起きて歯磨きをする前に、一度じっくりとご自身の舌を見てみてください。日々の体調の変化に応じて舌の状態も変わるため、継続して観察することで、ご自身の体への気づきが深まります。
「私の舌はどんな状態なんだろう?」「この舌のサイン、どう改善したらいいの?」
そう思われたら、ぜひ専門家にご相談ください。甲子園鍼灸治療センターでは、舌診に加え、脈の状態を診る「脈診(みゃくしん)」など、鍼灸の伝統的な診察法を組み合わせて行います。
これらの診察法で患者様の体を全体的に深く把握することで、表面的な症状だけにとらわれず、根本的な体質改善につながる最適な鍼灸治療をご提案しています。あなたの舌が示すサインを読み解き、真の健康へと導くお手伝いをさせていただきます。
西宮市・甲子園で「体質改善」にお悩みなら当院へ
「慢性的な不調が続いている」「自分の体質を知って根本から改善したい」
もしあなたが西宮市や甲子園、鳴尾町、甲子園口など、周辺地域で体質の悩みや原因不明の不調にお困りでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。
阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地で、患者様お一人おひとりの体に合わせたオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。あなたの舌が語るメッセージに耳を傾け、健康な毎日を取り戻すための一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?
皆様の健康と幸せを願っています。
