「食欲がない…」「体がだるい…」「なんだか気分が優れない…」
西宮市や甲子園にお住まいの皆さん、真夏の暑さだけでなく、クーラーの効いた室内と屋外の温度差、寝苦しい夜が続くことで、こうした「夏バテ」の症状に悩まされていませんか? 夏バテの主な原因は、自律神経のバランスの乱れにあると言われています。
甲子園鍼灸治療センターでは、生命に直接的な危険はないものの、日常生活に大きな支障をきたす夏バテにこそ、鍼灸治療が非常に有効だと考えています。今回は、熱中症との違いや、鍼灸が夏バテに効く理由を詳しく解説します。
熱射病・熱中症・夏バテの違いって?
夏に体調を崩しやすい原因として、「熱射病」「熱中症」「夏バテ」という言葉を耳にしますが、これらはそれぞれ異なる特徴を持つことをご存知でしょうか。
- 熱射病(重篤な熱中症の一種)
- 特徴: 高温多湿の室内で長時間過ごすことで起こる、命に関わる非常に重篤な状態です。
- 症状: 体温が40℃以上に急上昇し、体温調節機能が失われます。混乱、意識障害、けいれんなどの神経系の障害や、横紋筋融解症、腎不全といった臓器障害を引き起こします。
- 対処: 放置すれば死に至る可能性が高いため、速やかに医療機関へ搬送し、急速に体を冷却する緊急処置が必要です。
- 熱中症(一般的な熱中症)
- 特徴: 高温多湿の屋外で長時間過ごすことなどで起こる一般的な熱中症です。
- 症状: 水分や塩分の喪失によって血液循環が低下し、体温が上昇します。軽度な症状としては発汗や皮膚の赤み、中等度では頭痛や吐き気などが現れます。重症化すると意識障害やけいれんを引き起こすこともあります。
- 対処: 水分や塩分の補給、涼しい場所での休息で回復することが多いですが、症状が改善しない場合は医師の診察が必要です。
- 夏バテ
- 特徴: 暑さによって**自律神経のバランスが乱れることで起こる、様々な不定愁訴(原因がはっきりしない体調不良)**です。
- 症状: 食欲不振、倦怠感、全身のだるさ、睡眠の質の低下、気分障害などが主な症状です。命に直接的な危険はありませんが、仕事や日常生活に支障をきたします。
- 原因: 睡眠不足やクーラーの使いすぎ、冷たいものの摂りすぎなどが自律神経を刺激し、そのバランスを崩すことが主な原因です。
夏バテには鍼灸が有効!自律神経を整えるメカニズム
熱射病や重度の熱中症は緊急の医療処置が必要ですが、生命に直接的な危険はないものの、毎日の生活の質を大きく低下させる「夏バテ」には、鍼灸治療が非常に有効な手段となり得ます。
鍼灸治療は、自律神経に直接働きかけ、そのバランスを整える効果が期待できます。
- 自律神経の調整: 鍼の刺激が神経系に作用し、乱れた交感神経と副交感神経のバランスを調整します。これにより、体温調節機能の改善、消化器系の働き促進、睡眠の質の向上などにつながります。
- 血液循環の改善: 鍼によって全身の血流が良くなることで、酸素や栄養が体の隅々まで行き渡り、老廃物の排出も促されます。これにより、疲労回復が早まり、全身の倦怠感が和らぎます。
- 免疫力の向上: 自律神経のバランスが整い、血流が改善することで、体本来の免疫力が向上し、夏風邪などの体調不良を起こしにくい体へと導きます。
特に夏バテの場合、鍼灸治療によって食欲が改善され、倦怠感が軽減されることで、気分も前向きになり、日常生活の質が向上することが期待できます。
夏の暑さに負けず、快適な毎日を過ごすために、鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか。
【西宮市甲子園の鍼灸院】夏の不調、夏バテのお悩みは当院へ
「毎年夏になると夏バテでぐったり…」「冷房病のような症状に悩んでいる…」
もしあなたが西宮市や甲子園、鳴尾町、甲子園口など、周辺地域で夏の不調や自律神経の乱れにお困りでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。
阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地です。当院では、患者様お一人おひとりの体質や症状、生活習慣を丁寧に伺い、根本原因にアプローチするオーダーメイドの鍼灸治療をご提案いたします。鍼灸で自律神経のバランスを整え、この夏を健やかに乗り切りましょう。
皆様の健康と幸せを願っています。
