「半身浴が良いって聞くけど、すぐのぼせちゃう…」「お風呂に長く浸かるのが苦手…」
西宮市や甲子園にお住まいの皆さん、体を温めるために半身浴や腰湯を試したけれど、すぐに顔が真っ赤になったり、頭がボーッとしたりのぼせてしまって、結局長続きしない、そんな経験はありませんか? これではせっかくの入浴効果も半減してしまいますよね。
甲子園鍼灸治療センターでは、この「のぼせ」の意外な原因と、ご自宅でできる簡単な対策をお伝えし、皆さんが快適に入浴できるようサポートいたします。
「のぼせ」の原因は「冷え」だった!?
「のぼせる」というと、体が温まりすぎた結果だと思われがちですが、実はその原因が「冷え」にあるケースも少なくありません。特に半身浴や腰湯で起こるのぼせは、「冷えのぼせ」である可能性が高いのです。
どういうことかというと、半身浴や腰湯は、下半身を温めて血行を促進し、全身の血の巡りを良くする目的で行われます。しかし、この時、お湯から出ている上半身が濡れたまま空気に触れていると、その部分から体が冷えてしまうのです。
体が濡れた状態で冷気にさらされると、体は体温を維持しようとしますが、下半身は温まっているのに上半身が冷えることで、体内の温度調節機能が混乱します。その結果、頭に血が上りやすくなり、かえって顔がのぼせたり、頭がボーッとしたりする「冷えのぼせ」の症状が現れてしまうのです。
この状態では、せっかくお風呂で温まろうとしても、逆効果になってしまいます。
「冷えのぼせ」を防ぐ!半身浴・腰湯の重要ポイント
では、どうすれば快適に半身浴や腰湯を楽しめるのでしょうか? 大切なポイントは、たった一つです。
「お湯から出ている部分が乾いていること!」
これだけです。多くの方がご存知ないのですが、半身浴や腰湯をする際は、お湯に浸かっていない腕や肩、胸などが濡れないようにすることが非常に重要です。
- タオルで覆う: お湯から出ている部分には、乾いたタオルをかけるなどして、水分が付着しないようにしましょう。
- 体を拭く: 万が一濡れてしまった場合は、すぐに拭き取りましょう。
- 浴室を温める: 浴室が寒いと、体が冷えやすくなるので、事前に浴室を温めておくのも効果的です。
この少しの工夫で、お湯から出ている部分が冷えるのを防ぎ、「冷えのぼせ」を予防することができます。体が芯から温まり、血行が促進されることで、心身ともにリラックス効果も高まります。
西宮市甲子園の鍼灸院で、体の「冷え」を根本改善!
「半身浴でのぼせる」「体がいつも冷えている」「なかなか温まらない」
もしあなたが西宮市や甲子園、鳴尾町、甲子園口など、周辺地域でこのような「冷え」に関するお悩みでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。
阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地です。当院では、のぼせの原因が体の「冷え」にあると捉え、患者様お一人おひとりの体質や冷えのタイプを丁寧に診断します。そして、鍼灸治療で体の内側から血行を促進し、自律神経のバランスを整えることで、体の熱の巡りを正常にし、根本から「冷えのぼせ」を改善していきます。
快適な入浴習慣を取り戻し、冷えに負けない健やかな体を目指して、私たちがお手伝いさせていただきます。
皆様の健康と幸せを願っています。
