肩こりを足や手のツボで治す。

ツボに鍼をすると、なぜ他の箇所にある症状が緩和されるのでしょうか?

それは、さまざまな部分のめぐりをよくすることができるからといわれています。

例えば、肘にある曲池(きょくち)というツボを刺激すると、肩凝りを治療する効果があります。

これには経絡(けいらく)というシステムが深く関わっています。

経絡とは、

経絡とは、体内エネルギーが流れるルートです。

鍼灸治療で基本となるのが「経絡」です。

そして、経絡を流れるエネルギーとは、血のように目に見えるものではありません。

ですが、経絡は全身に張りめぐらされ、気といわれるエネルギーが駆け巡っています。

鍼灸では、ツボに鍼をすることで、経絡の流れを整えて滞った気の流れを通じさせることで、離れた場所まで気を行き届かせ症状を緩和するのです。

これが鍼灸治療の経絡理論というものです。

ツボ自体が様々な効果

その他にも、ツボ自体が様々な効果を持っており、それと組み合わせることで、治療効果はさらに深さを増します。

たとえば、肩こりならば、肩までの経絡の流れを改善しつつ、胃腸の働きを整えることで逆流性食道炎などによる胸焼けなどを抑えて胸部筋肉の緊張を緩和することを同時に行なえば、肩こりを深部から改善させるといった治療になるわけです。