「便秘でつらい…」「急な下痢に悩まされている…」
西宮市や甲子園にお住まいの皆さん、便秘と下痢は、多くの人が経験する消化器系のトラブルですよね。どちらも、お腹の張りや痛み、食欲不振など、日常生活に大きな影響を及ぼします。
甲子園鍼灸治療センターでは、便秘や下痢といったお腹の不調に対して、東洋医学に基づいた鍼灸治療が非常に有効だと考えています。今回は、お腹の不調の原因と、それを改善するツボ、そして鍼灸によるアプローチについて詳しく解説します。
便秘と下痢、なぜ起こる?
下痢は、腸内の水分が多くなり、便が柔らかく頻繁に排出される状態です。一方、便秘は、腸内の水分が少なくなり、便が硬くなって排出が困難になる状態を指します。
これらの症状の根本原因は様々ですが、主に以下の要因が大きく影響しています。
- 食生活の乱れ: 水分や食物繊維の不足、偏った食事など。
- ストレス: 自律神経の乱れが腸の働きに直接影響します。
- 運動不足・睡眠不足: 体全体の機能低下や血行不良につながります。
- 医学的要因: 薬剤の副作用、感染症、内臓疾患、手術などが原因となる場合もあります。
長期にわたって症状が続く場合は、必ず専門医に相談することも大切です。
まずは生活習慣の見直しから!
便秘や下痢を改善するための第一歩は、やはり生活習慣の見直しです。
- バランスの取れた食事: 水分と食物繊維を意識して摂りましょう。
- ストレス管理: リラックスする時間を作り、心身の緊張を和らげましょう。
- 適度な運動: 腸の動きを活発にし、血行を促進します。
- 十分な睡眠: 体全体の機能を回復させ、自律神経を整えます。
鍼灸で腸の働きを整える
生活習慣の見直しと合わせて、鍼灸治療も便秘や下痢に対して非常に有効な選択肢です。鍼灸は、体にある特定のツボに鍼やお灸で刺激を与えることで、体内の「気(エネルギー)・血(血液)・水(体液)」の流れを調整し、体が本来持つ自然治癒力を高めることを目的とします。
便秘や下痢に関係するツボはいくつかありますが、代表的なものをご紹介します。
便秘におすすめのツボ:支溝(しこう)
- 場所: 手首の甲側、手首のシワから指4本分くらい肘に向かって上がったところにあります。
- 効果: 大腸の働きを活性化させ、便通をスムーズにする効果が期待できます。
下痢におすすめのツボ:関元(かんげん)
- 場所: おへそから指4本分くらい下、お腹の真ん中にあります。
- 効果: 下腹部の血流を改善し、冷えからくる下痢を抑える効果が期待できます。
これらのツボはご自身で優しく押すこともできますが、より効果的に、そして安全に刺激するためには、専門家による鍼灸治療がおすすめです。
鍼灸師は、患者様お一人おひとりの体質や症状、そして便秘と下痢のどちらの傾向が強いのかを見極め、最適なツボを選び、鍼やお灸の種類、刺激の強さを丁寧に調整します。これにより、腸の動きを正常化し、排便のリズムをコントロールする効果が期待できます。
西宮市・甲子園で「お腹の不調」にお悩みなら当院へ
「長年の便秘をどうにかしたい…」「ストレスでお腹が痛くなる…」「薬に頼りたくない…」
もしあなたが西宮市や甲子園、鳴尾町、甲子園口など、周辺地域で便秘や下痢、その他のお腹の不調にお困りでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。
阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地です。私たちは、東洋医学の豊富な知識と経験に基づき、あなたの体の状態を丁寧に診断し、根本原因に働きかけるオーダーメイドの鍼灸治療で、お腹の悩みを解消し、快適な毎日を取り戻せるようサポートいたします。
皆様の健康と幸せを願っています。ご予約はお電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。
