体の中を流してきれいに。

不要なものがあると、そこはよごれてしまいます。

それは、体の中でも同じこと!

体の中を流れているいろいろな物質が、留まることなく、全て流れ去ってきれいになってくれることが、健康の秘訣。

東洋医学では、体の中を流れているものを、大きく3つに分けています。

それは、

「気」

「血」

「水」

、と言われています。

「き」、「けつ」、「すい」と呼ばれます。

「血」は、わかりますよね。

そうです、血管を流れる血液のことです。

「水」は、血液以外の水分のことを指します。

最近、はやっているリンパドレナージュのリンパ液もそのうちのひとつです。

そして、「気」ですね^^

これがくせものです。

なんだか、わかりにくいですよね。

これは、水分以外の循環物だと思ってください。

さて、何があるでしょう?

ちょっと、イメージしにくいかもしれませんが、体内電流なんかが「気」のひとつです。

これら、「気」、「血」と「水」は、その流れが滞ることで、炎症を起こしたり、不要物質となって、「皮膚のしみ」などになったりします。

留まることなく、体の中を物質がきれいに流れていくことが、健康で美しい体を手に入れる大切な方法なのです。

---

鍼灸治療はすべての方に当てはまるわけではございません。ご自身の症状や体調に不安がある場合は医師や専門家にもご相談ください。この記事は一般的な情報となっております。

この記事を書いた人
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター

西宮市甲子園駅北側の閑静な住宅街にある鍼灸院です。伝統医学のベーネグループの西宮市エリア担当鍼灸院で、伝統医学に基づいて、鍼灸治療、健康法、養生法などをご提供しております。

西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センターをフォローする
東洋医学
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター 伝統医学専門院