整体するための正常な筋肉って!?

体の中にある骨は、筋肉というゴムにぶらさがっている石のようなものです。

ぶらさがっているというよりは、引っ張られて、吊られているいう表現のほうが良いでしょうね。

その吊られ方も、ひとつで吊られているわけではなく、四方八方から引っ張られ固定されているわけです。

この筋肉の引っ張るバランスで、骨の位置が決まるわけです。

ですから、骨の位置を動かそうとっして押しても、

ボヨヨ~ン!、と元の位置に戻ってしまいます。

もし、骨の位置が中心からずれているとすると、

それは、筋肉の張力に差があるのです。

骨がずれている側の筋肉の引っ張る力が、強いということです。

この筋肉を引っ張る力を均等にすることが、骨のそろい方を整える整体といえると思います。

さて、では、どうすれば、筋肉の張力は均等になるのでしょう?

え?

筋肉のコリを取れば良い!、ですって?

うーん、残念!違います!

それでは、緩み過ぎる場合も出てきます。

筋肉の縮む力と伸びる力が均等になることが、筋肉の正常な働きを発揮します。

筋肉は、筋肉内の電気の流れで、縮み、また、緩みます。

そのため、筋肉内の電気の流れがスムーズであることが、大切です。

それには、針治療とストレッチ治療が必要になってきます。

電気の流れを、うまくおこなえる筋肉にすることが、筋肉の張力を整えることで、骨格も整う整体には欠かせないのです。

---

鍼灸治療はすべての方に当てはまるわけではございません。ご自身の症状や体調に不安がある場合は医師や専門家にもご相談ください。この記事は一般的な情報となっております。

この記事を書いた人
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター

西宮市甲子園駅北側の閑静な住宅街にある鍼灸院です。伝統医学のベーネグループの西宮市エリア担当鍼灸院で、伝統医学に基づいて、鍼灸治療、健康法、養生法などをご提供しております。

西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センターをフォローする
東洋医学
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター 伝統医学専門院