脈拍は、ゆったりが心地いい。

伝統医療には、脈を診て、身体の状態を判断する方法があります。

これを脈診といいます。

脈の診方にはいろいろとあるのですが、一般の人からすると、脈で何が分かるの?と思われる方も多いことでしょう。

実際に、そのようにおっしゃる方も多いです。

その時に説明するのが、「早い脈」の話です。

脈拍は、大体1分間に60回。

つまり、1秒に一回ぐらいですね。

急な運動後でなければ、これぐらいが理想です。

でも、もし、脈が早かったら、リラックスしていない証拠。

心臓がバクバクしているのですから。

リラクゼーションで働いている人に言ったことがあります。

「施術前と施術後の脈の速さを見比べたらいかがですか?

リラックスしたくて、お客さんは来てくれているはず。

だから、脈は早い可能性があります。

施術が終わった時に、脈が遅くなっていたら、リラックスしてくれた可能性が高いわけですよ。

逆に、脈が早くなっていたら、なにかフォローが必要でしょうね」

と、こんな話をしたことがあります。

ねっ、早いと遅いだけでも、イメージが広がるでしょ。

伝統医療では、もっと細かい要素で脈診をして、もっと大きなイメージを作り上げるんです。

水が多いのか少ないのか。

血の量はどうか。

元気があるのか、ないのか。

血は体内のどこに行きたがっているのか。

そんなことを脈から読み取っているんです。

---

鍼灸治療はすべての方に当てはまるわけではございません。ご自身の症状や体調に不安がある場合は医師や専門家にもご相談ください。この記事は一般的な情報となっております。

この記事を書いた人
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター

西宮市甲子園駅北側の閑静な住宅街にある鍼灸院です。伝統医学のベーネグループの西宮市エリア担当鍼灸院で、伝統医学に基づいて、鍼灸治療、健康法、養生法などをご提供しております。

西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センターをフォローする
東洋医学
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター 伝統医学専門院