耳鳴り

耳鳴りの鍼灸治療

耳鳴りというのは、嫌なものですね。

会話は聞き取りにくくなりますし、眠るときなどにも聞こえていたら、熟睡できず、不眠の原因になります。

耳鳴りには、一過性を繰り返すものもあります。

また、完全に症状が固定されてしまうものもありますが、それでも日によって、耳鳴りの音の大きさは変わることが多いです。

その症状の変化があれば、耳鳴りが改善する方法がそこに隠れています。

耳は音を聴き取る大切な器官です。

体調の変化で、その感覚は変化します。

体調と耳鳴り症状の関係を読み解くことが、治療ではとても重要です。

ストレスや疲労でも、耳鳴りが悪化

耳がキーンであるとか、ボーなどの不快な音を感じることがあります。

検査をしても中耳炎や外耳炎などの疾患があるわけでもない。

西洋医学では、検査で異常がないということは多いです。

このような耳鳴りの原因は、疲労、ストレス、胃腸などの内臓の疲れなどが考えられます。

東洋医学では、疲労や老化によって体が冷えたり、ストレスなどで熱が頭にこもったりすると、耳の働きに悪影響を及ぼすと考えられています。

耳鳴りは、キーンという高い音や、ボーっという低い音など、聴こえる音や大きさはさまざまですが、聴力の減退につながることもあります。

耳鳴りから聴力低下

耳鳴りは聴力低下の段階で現れる症状でもあります。

耳鳴りの段階で積極的に対策し、聴力低下を予防するよう心がけてください。

耳のトラブルは単に耳の問題だけでなく、からだの不調を知らせる大切なサインでもあります。

改善するためには、まず自分の症状からその原因を考えることが大切。

根本となっている心身の不調を取り除き、耳の働きを健やかに保つよう心がけましょう。

体質から知る耳鳴りの種類

耳鳴りは、理由はさまざまです。

あなたの耳鳴りはどのタイプですか?

1.ストレスタイプ

右の耳鳴りに多いタイプです。

強く高音の耳鳴りが特徴で、強い精神的ストレスがかかると悪化します。

偏頭痛、不安感、怒りっぽいなどの症状が同時に起こります。

2.むくみタイプ

主に左の耳鳴りに多いです。

耳の閉塞感があり、音はボーと低い音が多いです。

めまいや胃の不調、肥満、むくみやすいなどが同時にみられます。

3.疲労タイプ

疲労時に起こる耳鳴りです。

これは倦怠感、食欲不振、軟便、めまいなどを伴います。

音はボーという音が多いですが、不眠などが続いていると、高い音が鳴ったりします。

4.老化タイプ

症状が慢性化し、低音の耳鳴りが続くことが多いです。

夜間の耳鳴り、イライラ、物忘れ、腰痛などを伴います。

耳鳴りは、体の不調全体を見なおしましょう。

耳鳴りを治療するには、心も身体もリラックスすることが大切です。

しっかりと睡眠をとり、ゆっくり入浴するなど、健康的な生活を毎日続けられる習慣を身に付けましょう。

耳鳴りは、日頃の不摂生が続いた結果あらわれる症状です。

今までの生活を見直し、健康的な生活を送ることが、耳鳴りの改善には大切です。

とはいえ、生活すべてを健康的にすることは難しいので、まずは自分の体質を知り、適切な生活改善を行なえれば、無理なく行なえると思います。

耳鳴りの鍼灸治療

耳鳴りの鍼灸治療では、耳の横にある耳門穴、首の後ろの風池穴、手の液門穴などをまず使います。

あとは体質ごとに、

ストレスタイプには神門穴、行間穴、百会穴など

むくみタイプには陰陵泉穴、三陰交穴など

疲労タイプには三里穴、太白穴、公孫穴など

老化タイプには太渓穴、陰谷穴、衝陽穴など

を加えます。

また、体質ごとの生活改善のカウンセリングを行ないます。

---

本記事は、鍼灸に関する一般的な情報であり、特定の症状や体質の方に適しているとは限りません。ご自身につきましては、専門家や医師にご相談ください。

---

適応症
甲子園鍼灸治療センターをフォローする