五行の体質診断を設置しました

ブログ

ブログ

「赤ちゃんのようなきれいな舌は健康の証拠

「赤ちゃんのようなきれいな舌は健康の証拠」東洋医学では、赤ちゃんの舌がきれいなのは健康の表れと考えます。しかし、私たちは成長とともに様々な影響を受け、健康から少しずつ離れていきます。そこで、舌は、私たちの健康状態を映し出す鏡と言われています...
ブログ

良くなったり、悪くなったりするアトピー症状。

アトピーは、良くなったり悪くなったりを繰り返します。長期的にみれば、小児の時に発症したアトピーも大人になるにつれよくなることがあります。ですが、そこで良くなりそこねると、治りにくくなってしまいます。また子どものアトピーも成長につれ、症状の発...
ブログ

生理痛は病気?

西宮 甲子園鍼灸治療センター生理痛は病気?生理は女性のみが経験する月に一度の現象です。正確には28日の周期でやってきます。これは、女性が子どもを身ごもるために作られた体の仕組みからおこる欠かせない現象。太古の昔から変わらず、ある年齢まで生理...
ブログ

ご提案。腰湯と半身浴の手順。

腰湯・半身浴の手順をご提案ポイントは、「お風呂に浸からないところは濡らさない」ということを書きました。皆さんは、お風呂に入る際、どのような順序で入っていますか?体や髪を洗ってから、お風呂に浸かるという方がいらっしゃいますが、これは半身浴や腰...
ブログ

半身浴や腰湯で、のぼせる人。

お風呂に長くつかるのを嫌う人はけっこう多いんです。なんでも、つかっているとすぐにのぼせてしまうとか・・・そして、入浴は、カラスの行水になってしまうようです。これでは、入浴で体を温めることなんてできません。逆に冷やしてしまいます。さて、どうし...
ブログ

肩こりについて考える。

肩こりとは、「肩周辺の筋肉がこわばって、肩が重苦しくなる状態ですね。原因はさまざまです。最多いのは、肩周辺の筋肉の使いすぎというよりも、筋力低下や同じ姿勢で固めてしまっているものが多いようです。コンピュータを使うなどで長時間同じ姿勢をしてい...
ブログ

秋雨前線で体がだるおもです。

秋雨前線が停滞して、日本は湿気に包まれています。秋に入り、空気が冷たいので、あまり湿気は感じておられないかも知れません。でも、けっこう湿気てるんですよ。 足が重たくありませんか? 足がむくんでいませんか? 胃が重たくむかつきませんか? それ...
ブログ

夏ばてむくみ治療のツボ

もう、季節は秋の雰囲気です。朝夕も涼しくなり、皆さんカゼにご注意ください。今年は残暑少ない九月、夏ばてはそれほどひどくはないようですね。それでも、暑い夏に飲み続けた水分を、未だに同じように飲み続けている方も多いようで、ここからは下半身の冷え...
ブログ

突然の秋風、カゼにご注意。

ブルッと体が震え突然に、ブルッと体が震えるような冷たい秋風。まだまだ、夏の暑さも残っていますが、朝夕に吹く風に秋を感じます。そろそろ、生活も秋仕様に切り替えていきましょう。暑かった夏、皆さんの入浴は、すっきりするシャワーのみ。これでは、お風...
ブログ

夏バテの食養生。

「夏バテには何を食べたら良いか?」とよく聞かれます。暑いと思う時には、 セロリ もやし 枝豆 瓜 すいか メロン 胡瓜等です。湿度が高く蒸し暑さが気になれば、 豆腐 みそ 小豆 なす 人参などです。のどが渇き、からだが熱く感じる人には、木く...