朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
温かい布団から出るのがつらい季節になりましたね。
この寒さが原因で悪化してしまうのが「五十肩」です。
今回は、寒さで五十肩が悪化する原因を、東洋医学の視点も交えながらわかりやすく解説していきます。
寒さで五十肩が悪化する原因
五十肩は、肩関節の動きが悪くなり、痛みを伴う病気です。
一般的には、加齢に伴う肩関節の症状と考えられていますが、実は、寒さとの関係も深いのです。
血行不良
筋肉の緊張:
寒さを感じると体は自然と体を縮め、筋肉が緊張します。特に肩周りの筋肉は、この緊張の影響を受けやすく、血行が悪化しやすくなります。
関節の動きが悪くなる:
血行が悪くなると、肩関節に必要な栄養や酸素が十分に行き渡らなくなり、関節の動きがスムーズに行えなくなります。
気の流れの停滞
東洋医学では、身体を流れる生命エネルギーのことを「気」と呼びます。この「気」の流れが滞ると、痛みやコリが生じると考えられています。
寒邪(かんじゃ)の侵入: 寒さは東洋医学で「寒邪」と呼ばれ、体内に侵入すると「気」の流れを滞らせ、痛みやコリを引き起こします。
経絡の阻滞: 寒邪は特に、肩を司る経絡の流れを阻害しやすく、五十肩の症状を悪化させます。
筋肉の硬結
寒さによって筋肉が緊張し、血行が悪くなると、筋肉内に老廃物が溜まりやすくなります。
この老廃物が硬結となり、痛みやコリを発生させます。
五十肩を予防・改善
以下のことが大切です。
肩周りの筋肉を温める
湯船にゆっくりと浸かったり、肩に蒸しタオルを当てたりするなど、肩周りの筋肉を温めるようにしましょう。
ストレッチ
痛みが出ない範囲で、肩周りの筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチを行いましょう。
鍼灸治療: 鍼灸治療は、血行を改善し、気の巡りを良くすることで、五十肩の痛みやコリを改善する効果が期待できます。
生活習慣の改善
規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけましょう。
まとめ
五十肩は、寒さによって症状が悪化しやすい病気です。寒くなったと感じたら、こまめに体を温めたり、ストレッチを行ったりするなど、予防策を心がけましょう。
もし、五十肩でお悩みの方は、一度ご相談ください。患者様一人ひとりの体質や症状に合わせた施術で、快適な生活を取り戻せるようサポートさせていただきます。