ブログ

ブログ

感情は内臓から

東洋医学では、人の感情は内臓から生じるという興味深い考えがあります。 この古代からの知恵は、身体と心が密接に連携しているという考えに基づいています。 例えば、怒りは肝と関連しているとされ、悲しみは肺と結びついています。 これは、五臓六腑と呼...
ブログ

春はのぼせて、歌を口ずさみます

春は新たな始まりの象徴であり、自然界が目覚める時期です。 東洋医学では、この季節は万物が生き生きとし、人々の心も明るくなるとされています。 しかし、春の陽気が強すぎると、人の体にはさまざまな影響を及ぼすことがあります。 特に、「春ののぼせ」...
ブログ

五行色体表の春について

「春」は「木」です 春は、五行色体表において「木」の要素に当たります。 この季節は、成長と新しい始まりを象徴し、自然界では芽吹きと若葉が目立ちます。 五行思想では、木は風のように柔軟でありながら強固な生命力を持つとされています。 春は緑です...
ブログ

春はやる気でイライラ。

東洋医学で、春の健康な生活 東洋医学では、四季の変化に合わせて体のバランスを整えることが重要です。 特に春は肝が働く季節と言われています。 肝は伸びやかなやる気や創造性を司る臓器です。 肝が動き始める春 春は気温が上がり、自然界が活発になる...
ブログ

五行の体質でみる症状

東洋医学の五行色体表に基づく症状 東洋医学の五行色体表に基づく症状についてご説明します。 五行色体表に基づく症状とは、自分の体のどの要素が強いか弱いかによって現れる不調や病気のことです。 五行色体表と臓、その症状 木体質の症状: 肝臓、胆嚢...
ブログ

東洋医学の五行色体表について

五行色体表と体質 東洋医学の五行色体表に基づく症状についてご説明します。 五行色体表とは、人間の体は五つの要素 木 火 土 金 水 から構成されており、それぞれに対応する臓器や色があるという考え方です。 例えば、木は肝臓や目、青色に関係し、...
ブログ

ツボと漢字、曲穴は曲がるツボ

漢字がツボの特徴を表す 鍼灸とは、体の特定の部位に鍼や灸を用いて刺激を与えることで、気血の流れを調整し、病気の治療や予防を行う伝統的な医療法です。 鍼灸において、刺激を与える部位をツボと呼びますが、そのツボは数百種類あり、それぞれに特徴や効...
ブログ

カンムシ、疳虫は甘いにやまいだれ。

疳虫は虫ではありません。 今回はちょっと面白いお話です。 「疳虫」という言葉を聞いたことがありますか? これは東洋医学で使われる言葉で、体内に住み着いた虫が原因でさまざまな不調を引き起こすという考え方です。 実際に虫がいるわけではありません...
ブログ

内と外からの漢方薬と鍼灸

東洋医学の代表、漢方薬と鍼灸 漢方薬と鍼灸は、どちらも東洋医学の代表的な治療法です。 しかし、その違いを正しく理解している人は少ないのではないでしょうか。 この記事では、漢方薬と鍼灸の理論や診察法が同じで、治療法が違うということを説明します...
ブログ

更年期の鍼灸で大事な「血」

西宮市甲子園駅北側にある鍼灸院です。伝統的な鍼灸治療を提供し、養生法も合わせることで、患者様の健康的で幸せな生活のお手伝いをいたします。慢性の腰痛や首肩こり、更年期障害、自律神経失調、内臓の弱りなど。神戸・大阪・宝塚・芦屋・尼崎などからも多数来院されています。