肩こり腰痛の原因、板間布団

肩こり腰痛の原因、板間布団

冬の健康法は、体を冷やさないことです。

当たり前ですよね。

冷えは、体がこわばる原因です。

すると、肩こりや腰痛、首の痛みなど運動器系疾患の原因になります。

でも、冷やすことが悪い、なんて誰もが知っていること。

であれば、なぜ、冷やしてしまうんでしょうか?

何をすると冷えるかを知る

それは、何をすると冷えるか分からないからなんだと思っています。

体を冷やすことの一つが、『板間に布団で寝る』、ということです。

日本も豊かになって、どの家庭にも畳が普及するようになって久しいですが、それが西洋化が原因で板間やその上に薄いカーペットを敷いた部屋が増えてきました。

畳に布団というのは、まだマシなのですが、板間に布団で寝るのはとても冷えてしまいます。

夏の暑い日に、板間に背中をつけると、冷たくて気持ちよいですよね。

ということは、これを冬に行なうと冷えてしまうということです。

布団を使ったとしても、冬の寒い夜に板間に何時間も寝ては、冷えて当然です。

すると、起き掛けに体こわばり、肩こりや腰痛が発症します。

ひどい時はぎっくり腰

ひどいときには、朝、ぎっくり腰になったりします。

皆さんの肩こりや腰痛は、朝に悪化していませんか?

それは、寝ている間の冷えが原因かも知れませんよ。

冷えをとるツボ

鍼灸治療では、冷えを取るために左の三里穴や復留穴、臨泣穴を使い、体が温まりながら凝りがゆるむツボを使います。

冷えで凝り固まった体が、温まってゆるむと、本当に気持ちよいですよ。

寒い冬の夜は、冷やさないようにして眠りましょう。

---

鍼灸治療はすべての方に当てはまるわけではございません。ご自身の症状や体調に不安がある場合は医師や専門家にもご相談ください。この記事は一般的な情報となっております。

この記事を書いた人
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター

西宮市甲子園駅北側の閑静な住宅街にある鍼灸院です。伝統医学のベーネグループの西宮市エリア担当鍼灸院で、伝統医学に基づいて、鍼灸治療、健康法、養生法などをご提供しております。

西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センターをフォローする
腰痛の鍼灸
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター 伝統医学専門院