病の舌。

東洋医学の鍼灸治療で、とても大切な舌診。

舌を見て、病を判断する方法ですね。

さて、どのように病を見抜くのに使うのでしょう。

その例をいくつか。

舌の色ならば、

舌の色が赤くなって、潤いが少なければ、体内に熱がこもっている傾向があります。

色が薄くなり白っぽくなると「血虚(けっきょ)」というちょっとした貧血のような状態。

色が薄いというだけで、「陽虚(ようきょ)」という元気が無くて冷えている傾向と判断できます。

色が青紫色で、赤黒いしみ紅の斑点が見られたら、「瘀血(おけつ)」という血の停滞があると判断します。

舌の苔でも判断します。

舌苔が舌の中央部でぶ厚くなっていると、体内の余分なものが溜まっています。

舌苔が剥がれていたら、元気がなくて、精神的ストレスがあったりします。

舌苔が黄色い と、体内に熱がこもっているます。

舌苔が灰色または黒色だと、体内の熱はひどい状態です。

 と、このように舌を見て診察に活用しているのです。

皆さんもご自分の舌を鏡でご覧になってみてください。