伝統医学の『血』について

体内を流れる『気・血・水』

伝統医学では、人間の体の中には流れているものが3種類あると考えられています。

それら気・血・水と言われています。

気は体の中では、空気のことであったり、もしくは体内電流、栄養素など、実際に私たちの目では見えないもののことをいいます。

そして、血とは血液のことで、体の中で栄養素含んだもののことをいいます。

水は水分のことで血液の中の水分のこととも言えますし、またリンパ液のことでもあります。

これら3種類の循環物は相互に関係しており、それぞれに役割を持っています。

それらに問題を生じるとそれぞれの特性を応じた症状が発症をします。

伝統医学では、体内循環物のどれにどのような問題があるかを見て、それを処理することにより、全体の循環改善をするという目的があり、それにより全身症状が改善されるという効果が生まれます。

体内のどの循環物に問題が生じているかという事は、それぞれに応じた診察法で診ます。

血の異常で起こる症状

血とは、血液のことです。

これは、伝統医学も東洋医学も同じです。

ですから、血の異常とは、体内の血流に異常があるということになります。

体内の血流が滞りがちになると、血管が怒張したり、舌を見ると裏側の静脈が太くなってよく目立つようになったり、橈骨動脈を指で押さえてみるとザラザラとした血液の流れになっていてスムーズでないといった所見が生じます。

このような状況では、女性であれば生理に異常が生じたり、それが生理不順であったり生理痛といっと症状が起こります。

また、顔に多くのシミが現れることが多いです。

このように考えると、血流が良くないというのは女性にとってはとても不快な症状を発症する要素であると言えます。

血の滞りを治す

鍼灸で血の流れを改善するには、三陰交穴を中心に使用して治療します。

血が滞る原因はたくさんありますので、その原因によって使うツボが変わってきます。

女性の場合は、貧血などで血流が悪くなることが多いですので、貧血を治す『曲泉穴』『陰谷穴』などを使います。

血は、体に栄養を送る大切な成分です。

体内で血をしっかりと作り、それを全身に巡らせることはとても大切なことです。

女性であれば、血に関する症状はしっかりと治しておくべきです。