五行の体質診断を設置しました

【西宮市甲子園】体調不良は「環境」のせいかも!鍼灸で季節に強い体に


「季節の変わり目にいつも体調を崩す…」

西宮市甲子園にお住まいの皆さん、体の不調は内側にあると思いがちですが、実はその原因、体の外、つまり「環境」にあるのかもしれません。筋肉の運動や食べ物の消化がどれほど大切でも、体の外とのバランスが取れていなければ、体調は崩れてしまいます。

甲子園鍼灸治療センターでは、東洋医学の視点から、私たちの体がどのように外部環境と影響し合っているのかを解説し、季節の変化に負けない体づくりをサポートする鍼灸治療を提供しています。


東洋医学で考える「体の外」の要素〜六邪(ろくじゃ)〜

東洋医学では、体を包む環境の要素を「風(ふう)・寒(かん)・暑(しょ)・湿(しつ)・燥(そう)・火(か)」の六つに分けて考えます。これらを「六邪(ろくじゃ)」と呼び、これらが体に悪影響を及ぼす「邪気」となることがあります。

これらの要素は季節ごとに強く現れ、私たちの体に影響を与えます。

  • : が強い季節。
  • : が強い季節。
  • : が強い季節。
  • : が強い季節。
  • 梅雨: 湿が強い季節。

私たちの体は、このように環境要因に絶えずさらされているのです。


人の体は環境に対応して変化する

季節の変化によって環境の要素が変わっていくように、人の体もそれに合わせて自然と変化しようとします。この適応がうまくいかないと、病気になってしまうのです。

例えば、夏になれば体は熱を放出しようとし、冬になれば体を温めようとします。熱い国で暮らす人が、普段から体を冷やす機能が高いのはそのためです。沖縄の人が関西の冬を「寒い寒い」と感じるのは、彼らの体が熱い環境に適応している証拠であり、東北の人が沖縄の夏を「暑くて仕方がない」と感じるのも同様です。

体が自ら「衣替え」しようとしているのに、季節外れの気候が訪れると、体は大きくバランスを崩してしまいます。


「ずれた季節」のつらさにご注意!

例えば西宮でも春になり暖かくなっているはずなのに、急に寒さが戻ってくることがありますよね。これは体にとって非常に「つらい」状況です。

なぜなら、体はこれから暖かくなっていくことを知っていて、それに合わせて寒さ対策を徐々にやめているからです。まさに体が「衣替え」を始めている時期に、逆戻りの気候が訪れると、体は大きなストレスを受けます。

「ちょっと我慢すれば大丈夫」と簡単に考えると、体調を大きく崩してしまう可能性があります。季節外れの気候の時は、思っている以上に防寒をしたり、体調管理に気を配ったりすることが大切です。そうしないと、その後の季節の変化に対応する体力まで失ってしまうことになりかねません。


「環境」を考慮した鍼灸治療

鍼灸治療は、単に体内の筋肉のコリや内臓の不調だけを診るものではありません。私たちは、患者様の体の不調が、こういった体外の環境要因(六邪)によって引き起こされている可能性も深く考慮して治療を行います。

例えば、湿気が原因であれば水分代謝を促すツボを、寒さが原因であれば体を温めるツボを、といったように、その時の季節や環境に合わせたアプローチで、体と外界のバランスを整えていきます。


西宮市・甲子園で「季節の不調」にお悩みなら当院へ

「季節の変わり目にいつも体調が悪い…」「冷えやむくみが年中気になる…」

もしあなたが西宮市甲子園鳴尾町甲子園口など、周辺地域でこのようなお悩みでしたら、ぜひ一度甲子園鍼灸治療センターにご相談ください。

阪神甲子園駅から徒歩約7分とアクセスしやすい立地です。私たちは、東洋医学の深い知見に基づき、患者様お一人おひとりの体質と、その時の外部環境との関係を丁寧に診察し、根本原因に働きかけるオーダーメイドの鍼灸治療をご提案いたします。

季節の変化に負けない、強い体づくりを一緒に始めませんか?

皆様の健康と幸せを願っています。