ブログ

ブログ

肩こり今昔。

昔のコリ、今のコリ今も昔もコリに悩まされている人は多いです。それでも、今まで書いてきましたように、コリの原因は様々です。同じような症状でも時代で変化少し前まで、鍼灸やマッサージというと、腰や肩にコリをもつ年配の方のモノという印象が強かったと...
ブログ

舌診: 舌を見て分かること。

舌を見るといろいろなことがわかります。一度、他の人の舌と見比べてください。色や形が様々なことがわかりますよ。東洋医学:舌を見て分かること中医学の診察では患者さんの舌と脈を診ます。この二つは、中医学ではとても大切な診察方法です。舌で何がわかる...
ブログ

不妊治療:受精卵は、温かいのが好き。

当院の不妊治療は、生理周期に応じたものになっています。大まかには、低温期と高温期に分けて考えます。卵は温めて孵します。受精卵にとって高温期はとても大切です。というよりも、受精卵は高温期の時しか子宮内にはいませんよね。低温期の最後に排卵が起こ...
ブログ

冬の入浴は、ていねいに。

長い秋ももう終わりそうです。そして、寒い冬がやってきます。冷え性の人にはつらい季節です冬支度をはじめましょう。さぁ、冬支度です。いろいろな寒さ対策アイテムを準備していきましょう。今年は、秋が長く、なんとなく寒さ対策をおこたっている患者さまが...
ブログ

東洋医学でカゼを治す

カゼの季節がやってきました。どんどんと寒さも増してきて、カゼの季節になりました。皆さん、首すじ背すじは温かく保ちましょう。カゼと東洋医学風邪は、ウイルスが体に入り込んで起こる病です。これは、東洋医学、西洋医学のどちらでも同じです。ですが、西...
ブログ

季節によって適した治療があります。

全身を調整する治療です。患者さまは、いつもいろいろな症状に悩んでおられます。その中で多いのが、肩こりなどの筋肉症状。肩こりなどのコリによる症状は、筋肉を緩めるのがポイントです。これって、当たり前ですね。甲子園鍼灸治療センターでは、このコリを...
ブログ

寂しくなる秋の感情コントロール

東洋医学では、気持ちと体は密接に関係していると考えられています。また、季節と感情も関係があるとされ、季節の変化に伴って、人の気持ちは変わっていくものだとされます。秋に悲しいのは、当たり前。秋は、悲しみの季節。なんとなく、胸締め付けられる季節...
ブログ

スイカの効果

暑い夏がやってきます。あまりの暑さに水をがぶ飲み。あっという間に体が重くなり、夏ばてに一直線。これは辛いですよね。スイカでのどを潤す。暑い夏にどうやってのどを潤すか。とても難しい問題。冷たく冷やしたビールを飲みすぎたりします。また、糖分の多...
ブログ

脈診という診察法って何?

様々な方法で診ます。東洋医学では、様々な方法で患者様を診ます。望診(ぼうしん)顔や舌を目視します。これを望診(ぼうしん)と言います。また、声色を聞いたり体臭を嗅いだりもします。聞診(ぶんしん)これを聞診(ぶんしん)といいます。質問をして、患...
ブログ

肩こり治療は、まず原因を知る

鍼灸で肩こりの症状を取ることはできます。でも、肩こりの原因が取り除かれなければなりません。その原因を鍼灸で治療するということが本当の肩こり治療です。肩コリの原因は?まずは首や肩に原因があります。筋肉疲労により血管が圧迫され、血流が悪くなって...