頚椎症の鍼灸治療
頚椎症とは
まずは、頚椎症がどういう病気なのかをご説明します。
頚椎とは首の骨のことで、骨は全部で7個あります。
医学書によると、
「頚椎症とは、頚椎と頸部椎間板の衰えにより、骨増殖と椎間腔が狭くなり、その結果、頚神経や脊髄が圧迫されて起こる疾患」
、となっています。
つまり、頚椎周辺の組織が、神経や血管を圧迫している状態です。
具体的には、頸部椎間板ヘルニア、頸部脊柱管狭窄症、変形性頚椎症、後縦靭帯骨化症等がそれに当たります。
ムチウチや寝違いもこれに該当します。
頚椎症とは頚椎つまり首の骨、もしくはその周囲の組織による症状でこれらの疾患の総称ということになります。
最近は、頚性神経筋症候群(CNMS)というものもあります。
椎間板ヘルニアは、頚の骨と骨の間の軟骨が間から飛び出して圧迫しています。
頚のヘルニアなら筋肉を緩めて頚を牽引すれば引っ込んで治ります。
骨の変形であっても年相応の変形であれば、筋肉のバランスをとることで改善します。
たとえヘルニアや骨の変形があっても、症状は出ていない事が多々あります。
逆にMRIやレントゲンでは問題無いのだけれど症状があるということもあります。
では、何が圧迫しているのかというと、それは緊張した筋肉によるものです。
筋肉が緊張していることは、画像ではわかりません。
レントゲンの画像では、頚椎の間が狭いことがわかる位です。
頚部の筋肉が緊張して、中の神経を圧迫しているのです。
鍼で筋肉を緩めることで、多くの症状は改善します。
頚椎症の原因とは
頚椎症の方は、慢性のコリがまずあったことが考えられます。
首の筋肉の緊張が解けずに、長い間縮み続けた結果、頚椎間が狭くなってしまいます。
そして、骨が変形するパターンは、筋肉の緊張継続により、局所に負担がかかると骨は耐えようとするので、骨が局所的に増殖して支えようとした結果起こると考えられています。
さらに、負担がかかり続けると壊死することもあります。
骨が耐えようと増殖することで頚椎の変形や骨化につながりますので、首、肩のこりというのは早目に解消しておくべきです。
頚椎症の症状とは
頚椎症では、様々な症状がでます。
むち打ち症や肩こりと同様に、コリや痛みはもちろんのこと、その他に自律神経症状もでることがあります。
頚椎症は、神経や脊髄を圧迫しているので、その神経と関係している箇所で症状がでることがあります。
例えば、4と5番目の頸椎間の神経が圧迫されると、頚部の後ろから腕の前に、5と6番目では肩甲骨から親指側、6と7番目の第七頸神経では肩甲骨から腕の後側に、第八頸神経では肩甲骨の間に痛み、コリ感、痺れ、ダルさの症状がでます。
また、肘が曲げにくかったり、逆に伸ばしにくいといった症状も出ることがあります。
下半身に症状が出たら、脊髄が圧迫されていることを考える必要があります。
頚椎症の鍼灸治療
症状によって、どの部分のコリが、どの神経を圧迫しているかなどの検証を行ない、その筋肉を緩める治療を行ないます。
頚椎症の患者さんは、頚や肩のこりや痛みに、腕までの症状はもちろんのこと、頭痛や眼精疲労、消化器症状まで伴なっていることが多いのです。
ですから、頸椎だけにこだわらず、多くの症状を同時に治療していくことが大切です。
今悩んでおられるその首のコリと胃腸の疲れは、関係があるのかもしれませんよ。