花粉症

花粉症
– アレルギー物質の粘膜通過を抑え、炎症発生を抑えます –

最近、増えてきた花粉症。

今ではアレルギーの原因は、花粉のみにとどまらず、ハウスダスト、黄砂などにもおよび多くの方が悩んでおられます。

身体というものは、基本的に異物が体内に入ってくることを嫌います。

花粉などのアレルギー物質が体内に入るには、粘膜を通過しなければなりません。

通常粘膜は、潤いがあり、その水分での防御で異物を防いでいます。

ですが、その粘膜が普段から乾いて荒れている状態だと、アレルギー物質の通過を許し、アレルギー反応を引き起こしてしまいます。

潤いのある粘膜を作り、アレルギー物質から身を守ることが一番大事な治療です。

もし、アレルギー物質が体内に入ってしまったら、炎症を引き起こしてしまうので、その炎症を消す治療を行ないます。

炎症を消しながら、粘膜の潤いを取り戻す。

この2つが、花粉症などのアレルギー治療では、重要です。

---

鍼灸治療はすべての方に当てはまるわけではございません。ご自身の症状や体調に不安がある場合は医師や専門家にもご相談ください。この記事は一般的な情報となっております。

この記事を書いた人
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター

西宮市甲子園駅北側の閑静な住宅街にある鍼灸院です。伝統医学のベーネグループの西宮市エリア担当鍼灸院で、伝統医学に基づいて、鍼灸治療、健康法、養生法などをご提供しております。

西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センターをフォローする
ブログ
西宮市の鍼灸院 甲子園鍼灸治療センター 伝統医学専門院