生理前になると、どうしようもなく食欲が増してしまう、というお悩みをお持ちの方は多いです。
「また食べ過ぎちゃった」と自己嫌悪の方もいるかもしれません。
でも、大丈夫!生理前の過食は、あなただけのせいではありません。
生理前の過食、原因は?
生理前の過食の主な原因は、ホルモンバランスです。
生理前は、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が大きく変動します。
特に、プロゲステロンには食欲を増進させる作用があるため、生理前に食欲が増すのは自然なことなのです。
また、ホルモンバランスは、気分の変化やイライラを引き起こすこともあります。これらの精神的な不安定さが、過食につながることもあります。
鍼灸で過食をコントロール?
鍼灸は、ツボを刺激することで、ホルモンバランスや自律神経の乱れを整え、過剰な食欲を抑制する効果が期待できます。
ホルモンバランスを整えるツボ
三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指4本分上のツボ。婦人科系のトラブルに効果があるといわれています。
血海(けっかい):膝の内側、お皿のちょっと上のツボ。血行促進作用や精神安定作用があるといわれています。
・自律神経を整えるツボ
神門(しんもん):手首の内側、小指側にあるツボ。精神安定作用や安眠効果があるといわれています。
内関(ないかん):手首の内側、真ん中から指3本分上のツボ。吐き気やイライラの緩和に効果があるといわれています。
これらのツボを刺激することで、食欲をコントロールしやすくなるだけでなく、生理前のイライラや気分の落ち込みといったPMS(月経前症候群)の症状緩和にもつながります。
鍼灸+健康法で効果アップ!
鍼灸に加えて、以下のことを試してみるのもおすすめです。
バランス良い食事: 血糖値の急激な変動を避けるために、バランスの取れた食事を心がけましょう。特に、食物繊維やタンパク質を積極的に摂取することがおすすめです。
適度な運動: 適度な運動は、ストレス解消や気分の改善に役立ちます。また、運動によってエネルギー消費量を増やすことで、体重増加を防ぐこともできます。
十分な睡眠: 睡眠不足は、食欲を増進させるホルモンの分泌を促す可能性があります。十分な睡眠時間を確保し、規則正しい睡眠習慣を身につけましょう。
リラックスする: ストレスは、過食の大きな原因となります。自分なりのストレス解消法を見つけ、リラックスする時間を作りましょう。
おわりに
生理前の過食は、多くの女性が経験する自然な現象です。鍼灸と生活習慣の見直しで、上手に付き合っていくことができます。もし、過食の症状がひどく、日常生活に支障をきたす場合は、お気軽にご相談ください。
