病の原因、内因と外因 / 西宮市甲子園の鍼灸院

病の原因を判断することが大切

東洋医学では、病の原因を内因と外因に分けて判断するということは、非常に重要な考え方です。

内因とは、自分の体質や生活習慣、感情などが病気を引き起こす要因のことで、外因とは、気候や季節、感染症などが病気を引き起こす要因のことです。

内因と外因は、それぞれに対応する治療法や予防法があります。

内因とは体内に原因

内因による病気は、自分の体のバランスが崩れることで起こります。

例えば、体の中に水分が溜まりすぎたり、血液や気の流れが滞ったりすると、様々な不調が現れます。

このような場合は、鍼灸やマッサージなどで体の流れを改善したり、漢方薬や食事療法などで体質を改善したりする必要があります。

また、ストレスや不安などの感情も内因になります。

感情が過剰になると、心身のバランスが乱れて病気になりやすくなります。

このような場合は、呼吸法や瞑想法などで心を落ち着かせたり、気功やヨガなどで心身を調和させたりする必要があります。

外因は、環境要因

外因による病気は、自分の体と外界の関係が乱れることで起こります。

例えば、寒暖差や湿度などの気候変化によって体が冷えたり暑くなったりすると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

このような場合は、服装や室温を調節したり、免疫力を高めるために適度な運動や睡眠をとったりする必要があります。

また、花粉やハウスダストなどのアレルギー物質も外因になります。

アレルギー物質に触れると、鼻水やくしゃみなどのアレルギー症状が出ます。

このような場合は、アレルギー物質を避けたり、抗ヒスタミン薬や点鼻薬などで症状を抑えたりする必要があります。

病の原因を知って、対応しましょう。

東洋医学では、内因と外因の両方を考慮して病気の原因を分析し、個人に合わせた治療法や予防法を提案します。

自分の体や心の状態をよく観察し、内因と外因に対応した生活を送ることで、健康を保つことができます。