ブログ 気持ちでも乱れる生理不順 生理周期は、女性の体調を知るうえでとても大事な情報です。生理周期が安定していると、女性は身体的にも安定していると同時に、気持ちも安定します。月の中でスムーズに生理が来て、安定してそれが終え、それから1週間ほどで排卵とともに高温期に移行し、そ... 2018.12.22 ブログ
ブログ 風邪を引くタイプ 風邪について、鍼灸治療東洋医学の中でも鍼灸は効果に即効性があります。鍼を打たれて、何か感じるなと思ったらもう効果が出始めます。体質で診る風邪のタイプ東洋医学の観点では一口に風邪といっても、その人の体質によっていくつかのパターンに分かれます。... 2018.12.09 ブログ
ブログ 冬のセルフケア 寒くなりましたね。季節はもうすっかり冬になりましたね。寒さ対策はもうお済でしょうか?身体の中からポカポカする身体をこの冬作っていきましょう。冬のセルフケア冬のセルフケアをご紹介します。冬は、静かに落ち着くべき季節です。自然界では、生き物たち... 2018.11.22 ブログ
ブログ オイルで冷え性風邪予防 冷え対策にはオイルで乾燥防止を立冬になりましたが、まだまだあたたかいですね。昼間は暑いぐらいです。それでも、山の方は夜は冷えるそうですよ。風邪の予防は、風に当たることを防ごうカゼは風邪と書きます。これは、風が体に悪さをすると考えられて作られ... 2018.11.08 ブログ
ブログ 寒露も過ぎて。 寒露も過ぎました。10月8日は寒露でした。寒露も過ぎて、これからどんどんと寒くなってきます。これから本格的に寒さ対策が必要になります。寒露とは、寒露は、二十四節気の一つです。10月8、9日ごろにあたります。今年は10月8日でしたね。寒露とは... 2018.10.11 ブログ
ブログ 体を秋に方向転換。 季節は、とっくに秋です。季節もぐんと涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。朝夕は特に涼しいので皆さん風邪をひかないように気をつけてください。秋に体をシフトさて季節も夏から秋に変わっています。まだまだ日中は暑いですが、もう秋ですし、生活... 2018.10.04 ブログ
ブログ 四十肩・五十肩と体質。 四十肩・五十肩には、体質がかかわっています。皆さん五十肩に悩んでおられますよね。それも右で行ったり左であったり。皆さんはどちらがおつらいですか?五十肩って、利き腕になるとは限りません。必ずしも使いすぎが原因ではないからです。右利きなのに左肩... 2018.09.20 ブログ
ブログ 伝統医学の『血』について 体内を流れる『気・血・水』伝統医学では、人間の体の中には流れているものが3種類あると考えられています。それら気・血・水と言われています。気は体の中では、空気のことであったり、もしくは体内電流、栄養素など、実際に私たちの目では見えないもののこ... 2018.09.12 ブログ
ブログ 「舌診」なにがわかるの? 「舌診(ぜつしん)」は、自分の健康状態を知るのに良い方法です。朝起きて、歯磨きをするときにちらりと舌を見てみる。それで、何となく自分の健康状態がわかります。朝のほんの少しの時間を活用しての健康診断。そんなのに使えるのが舌診です。舌診で何がわ... 2018.08.25 ブログ
ブログ つながる筋肉。 筋肉の調整をおこなう際には、筋肉の張力を調整することが大切です。堅すぎてもだめ。そして、やわらかすぎてもだめなんです。程良い堅さの筋肉で腰痛や肩こりなど、筋肉の緊張で悩んでいる方は多いですね。筋肉が硬すぎて、凝って、苦しんでいるのだから、筋... 2018.07.22 ブログ