「舌診(ぜつしん)」は、自分の健康状態を知るのに良い方法です。
朝起きて、歯磨きをするときにちらりと舌を見てみる。
それで、何となく自分の健康状態がわかります。
朝のほんの少しの時間を活用しての健康診断。
そんなのに使えるのが舌診です。
舌診で何がわかるのか?
鏡を準備して、ちょっと自分の舌を見てください。
どのような色をしていますか?
赤色?紅色?紫がかった色?などなど様々だと思います。
白っぽい色の人もいると思います。
東洋医学では、舌からいろいろなことを知ることができます。
みなさんが使えるのは、舌の色や状態、そして、舌にのっている苔の状態を見ることです。
舌の色や状態を見る
舌の色が薄いときは、体が冷えています。
色が濃いときは、熱っぽいです。
紫がかっているときは、血流が悪いです。
舌の周りにぼこぼこと歯型がついているときは、水分代謝が悪く体がむくんでいます。
苔の状態を見る
苔が分厚いときは、胃腸が消化不良の状態です。
その苔が白いときは、体が冷えるものを食べ過ぎています。
苔が黄色いときは、熱を持たせるものを食べ過ぎています。
鍼灸治療では、舌診は大切な診察法
舌はたくさんのことを教えてくれます。
鍼灸治療を行なうのに、とても大切な診察法です。
また、患者様に実際に舌を診てもらい、ご自身の健康管理に役立ててもらうこともできます。
普段から、ご自分の舌を見て、健康管理に役立ててください。
とはいえ、どんな舌が理想的なのかというのは、ちょっとわかりにくいですよね。
一度、専門家に相談しておくと、良いかもしれませんね。