副鼻腔炎や蓄膿症

慢性の副鼻腔炎、蓄膿症

慢性の副鼻腔炎や蓄膿症ってとてもつらいですよね。

慢性ということで再発を繰り返し、いつも悩まされてしまいます。

副鼻腔炎や蓄膿にはいろいろな原因のものもあります。

原因不明のものも多いです。

季節的な花粉症などもその原因の一つですね。

また風邪を引き、慢性的な鼻炎が定着してしまっているものもあります。

副鼻腔とは、鼻腔に隣接した骨内に作られた空洞です。

ヒトでは前頭洞、篩骨洞、上顎洞、蝶形骨洞の4つがあります。

蓄膿症はこの鼻腔に膿が溜まってしまうもののことです。

鼻粘膜の炎症などで鼻腔内の組織が炎症を起こして肥厚し、その鼻腔に蓋をしてしまい、鼻腔内に膿が溜まるのが蓄膿症の原因の一つです。

ですから副鼻腔炎と蓄膿は併発していることが多いです。

鼻腔の粘膜の炎症を抑えることで、周りの組織を緩めて、鼻腔内に溜まった膿が外に放出されるようになれば蓄膿症は改善していきます。

また東洋医学的に胃が鼻と関係があるとされており、胃の調子が悪いと鼻を中心に粘膜の炎症が起こると考えられています。

慢性の副鼻腔炎、蓄膿症の鍼灸治療

副鼻腔炎や蓄膿においては、慢性的な粘膜の炎症・肥厚を改善し、膿が溜まらないようにします。

そして、副鼻腔内の循環を改善します。

副鼻腔内に老廃物などがたまり、うまく代謝されないと、それがさらに炎症を引き起こし、症状を悪化させてしまいます。

治療のポイントは、

  • 鼻粘膜の炎症を抑えること
  • 鼻の通りを良くすること
  • 副鼻腔内の代謝を良くすること
  • 副鼻腔の循環を良くすること
  • 血行を良くし循環の改善を図ること

となります。

これらができれば症状はかなり改善します。

副鼻腔炎、蓄膿症のツボ

治療に使用する主なツボをご紹介します。

  • 合谷穴
  • 足三里穴
  • 内関穴

などです。

合谷穴は鼻を緩めて炎症を抑えます。

足三里穴は、体内の水分代謝を促進し、余分な水を除去します。

内関穴は、鼻の横、ほほの筋肉を緩め炎症を抑えるとともに、胸詰まりを除去して体内水分の動きをスムーズにします。

これらの他に副鼻腔炎が慢性化した原因である花粉症や慢性化した風邪などの治療、そして胃を中心とした消化管の状態も改善も重要です。

慢性化した原因を探る

症状が慢性化するには日頃の生活が関係していることが多いです。

ですから体質に合った健康的な生活を行うと症状の改善が見られることが多いです。

もし症状が悪化した際は何か体に良くないことをしていないか確認をしておくと症状を悪化させずに済むことが多いので、ご自分の体質に注意を払っておくと良いでしょう。