過敏性腸症候群の鍼灸治療

西宮 甲子園鍼灸治療センター

過敏性腸症候群と鍼灸治療

健康のために、排泄行為はとても大切なものです。

東洋医学でも、『二便』といわれて、排尿・排便は大切な診察指針とされています。

二便を整えるということは、東洋医学の基本といえるものなんです。

過敏性腸症候群への鍼灸効果

過敏性腸症候群という症状があります。

主に緊張やストレスが原因の腸の機能性疾患です。

これに悩まされている患者さまは多いです。

こういった自律神経性の疾患である過敏性腸症候群に対して、鍼灸治療は有効です。

症状がなかなか改善しない方が鍼灸治療を受けて見られるのは良いと思います。

針灸治療では、過敏性腸症候群の症状のみを治療するわけではありません。

全身の不安や緊張をやわらげ、症状の再発を防ぐことを目的とします。

精神的な要因による過敏性腸症候群は鍼灸治療が効果的だと思います。

過敏性腸症候群の東洋医学説明

過敏性腸症候群は、西洋医学病名です。

西洋医学では、腹痛、下痢、便秘、を交互に繰り返す症候群とされています。

腹痛や腹部膨満感などの症状を伴うこともあります。

便秘では、兎糞状の便の場合が多く、体内に長く留まった便から水分が抜かれた状態で排便されるわけです。

症状は精神的ストレスと関係して起りやすいとされています。

頭痛、全身倦怠感など全身の様々の症状を伴うことが多くみられます。

東洋医学では、便秘と下痢のことを指します。

便通の異常がその主訴ですが、その原因として考えられる腸の機能低下を治療する必要があります。

また、精神的ストレスを要因とすることが多く、自律神経のバランスの治療は必須となります。

食生活の乱れ、肉体的な疲労や不安・緊張、不眠などが加わることで、症状が悪化している可能性も考えておくべきです。

ツボとしては、腸の働きに効果があるとされる「合谷穴」「上巨虚穴」「大腸ゆ穴」。

精神的な安定は、「神門穴」「百会」。

胃腸全体の働きを良くする「三里穴」「太白穴」「脾ゆ穴」。

患者さまのその日の体調に合わせて、これらのツボを組み合わせて治療します。